2015年12月25日金曜日

サイエンスショー「光の科学」

先日,今年最後のサイエンス・ショーをこども文化科学館で実施しました。
まずは,シャープペンシルに電流を流して白熱電灯のモデル実験。続いて金属を溶かし込んだ固形燃料に点火し,炎色反応を紹介しました。この実験,同時に色を比較することができ,カラフルなのでお気に入りなのですが,油断をすると火災報知器が作動するので要注意。



いつもなら,ここからウミホタルの生物発光を紹介し,お客様にも体験していただくのですが,本日は暗幕がないサイエンス・スタジオが会場のため,プログラムを変更して,ここから発光ダイオードを使った光の三原色実験に入ります。


発光ダイオードの組み合わせでいろいろな色ができることを紹介し,続いて化学発光です。まずは身近なルミカライトから。SWのライトセーバーみたい。


発光ダイオードの実験と同じように,発光液を混ぜ合わせて,いろいろな色をつくります。この日は混ぜ合わせる分量が難しくて,思った色になりませんでした。お客様に気づかれたかな・・・



最後に,コピー用紙で折った折り鶴に酸化液をしみ込ませ,発光液をかけて光る折り鶴の完成です。次回は来年1月9日,静電気の実験で髪の毛を立たせます。








2015年9月7日月曜日

レクリエーション・インストラクター養成講座

大学での1年半にわたるレクリエーション・インストラクター養成講座が,この夏で終了しました。最終回はからまつ学寮での夏合宿。
今年は機動力を生かし,2日目昼食にピザ・パーティを企画しました。
念のため,ピザがうまくいかなかったときの保険に,竹筒ご飯も同時進行です。



コンクリートブロックを組み,内側にアルミホイルを巻いた簡単な釜です。天井と手前のふたは段ボール板を使用。床に「おき」状態の薪を設置し密閉すると,3分後には200度を越えた状態になりました。
油断をすると,ピザが焦げたり,段ボールが炎上したり,酸欠で火が消えたりするので,なかなか目が離せません。




竹筒の炊き込みご飯も成功。いい感じの昼食になりました。
このオーブンをもっと簡単にできないかと思案しているのですが,試しにコールマンのオーブンとたき火台で実験。



熱源としてたき火台+オーブン内に「おき」を使ってみたところ,これでも十分ピザは焼けましたが,温度が160度とやや低めに。。。
もう一工夫,必要です。







2015年3月13日金曜日

今年度の講座

2014年の年度末を迎えました。

本年度は,小学校5校(広島),中学校4校(広島・北九州・奈良),高等学校3校(広島)の計12校で,児童・生徒を対象としたマインドマップの基礎講座や,教職員を対象としたマインドマップの校内研修を開催させていただきました。年々,講座の開催数が増えてきたな・・と感じています。



講座開催の目的は,学校によって言語能力の育成,表現力の向上,基礎学力の定着,アクティブ・ラーニングの導入・・など,それぞれ異なりますが,マインドマップの最大の特徴は「思考を可視化」することであり,マインドマップを通して他者との対話や自分との対話(セルフ・コーチング)が促進できることにあると考えます。




最近,一般の方々からの講座開催に関する問い合わせも増えてきましたので,マインドマップを活用したい方々のお役に立てるよう,可能な範囲でオープン講座も開催いたします。