2018年12月18日火曜日

湾内調査

久しぶりに船を出しました。今回の獲物はプランクトン,研究室の学生の卒論です。

海水温は12℃,プランクトンネットですくった海水を見ると,茶色の粒がいっぱいみられます。粒の正体は植物プランクトンのコスキノディスクス属でした。上から見ると丸いのですが,横から見ると四角く見える・・大判焼きみたいな形をしています。

ところで学生に大判焼きといったら通用しなかった。広島では二重焼きというのかなあ? 山口では回転焼きといっていたような。。。










2018年11月30日金曜日

清掃を機械化

勤務先の理科室を,着任以来毎週数回30分以上かけて清掃をしているのですが,最近その時間が惜しくなってきました。。。
ということで,iRobot社のRoombaを購入(自腹なり😅)

充電後,連続60分間お掃除し,自動で充電ドックに戻ります。障害物を検知すると速度が遅くなり,ゆっくり方向転換しますが,検知できないときには結構な勢いで「ごつん」とぶつかり方向転換。観察していると,いろいろな動きと反応をするので,こりゃ楽しい! せっせと掃除する姿が可愛くなりました😍 

これじゃ時短にならないのですが,そのうち飽きるだろう・・と,しばらく後ろをついていって観察することに。めざせ,スマート理科室?


2018年10月2日火曜日

宇和島市の研修へ

始発のフェリーで宇和島へ。朝の瀬戸内が美しい! 波も穏やかで静かです。
今日、明日の二日間、 小学校と中学校でICT活用の授業をいたします。単元は月と水溶液。どんな児童、生徒たちかなー? 楽しみです。







2018年9月30日日曜日

今年の変化朝顔

毎年,職場のベランダで育てている変化朝顔。今年は種まきが遅かったので,今頃になって咲いています。数年前からグリーンカーテンをめざして始めたのですが,変化朝顔は葉が小さかったり細かったりで,ほぼ日光を遮らない・・向いていません。
今朝は,排水管のまわりで発芽している朝顔を発見。去年の種が転がっていたらしい。そろそろ10月になりますが,がんばれー







2018年8月23日木曜日

「感動塾」開催@三滝少年自然の家

三滝少年自然の家で開催の「感動塾」,無事終了です。

 今年は47名の小学生と一緒に偏光装置・分光器の製作,光の足し算・引き算,化学発光などの実験を楽しみました。
台風の接近が心配でしたが,夜は望遠鏡で月・火星・木星・土星を一度に観察することもでき,幸運でした。スタッフのみなさま,三日間お疲れ様でした。







2018年6月30日土曜日

サイエンス・ショー「光の科学」



こども文化科学館で「光の科学」を題材にサイエンス・ショーを開催しました。
会場を暗転させるので,いつものサイエンス・スタジオではなく,2階の会議室で実施です。シャープペンシル芯の放電や炎色反応を観察した後,ブラックライトで入浴剤を光らせたり,乾燥ウミホタルを発光させたりしました。子どもたちにも発光実験に参加してもらい,部屋の中をホタルの光でいっぱいにした後,ラストは化学発光で盛り上がりました。
大雨警報が出ていましたが,100名近くの子どもたちに楽しんでいただき,今年前半の締めくくりとなる一日になりました。明日からファミリープールも始まります。夏らしくなりそう。。。




2018年6月27日水曜日

ozobotでプログラミング

ozobotを入手しました(^o^)

もともと自分の趣味でLEGOのロボットを作成したり,COZMOでプログラミングを楽しんだりしていましたが,義務教育の内容に含まれることになり,だんだんと仕事になってきた感があります。
ozobotは以前から気になっていましたが,ネットで安売りを見つけておもわずポチッ(@@;) 

さっそく開封し,紙に線を引いて電源を入れると,簡単に線をなぞってくれます。タブレットを使うと回転や速度が調整でき,プログラミングらしくなりました。
たこ焼きサイズでかわいい。プログラミングも簡単で,こりゃ小学生低学年から遊べるなー。まじめに教材研究を始めることにします。






2018年6月11日月曜日

マインドマップ親子講座「中級編」

マインドマップ講座「中級編」に招聘いただきました。

50名の親子講座ということもあり,前半は一緒にマップの描き方を確認し,その後は児童と保護者,別々に講座を展開しました。久しぶりの「複式学級」です。
保護者チームは「2030年に求められる資質・能力」について,社会情勢を想像しながらワールドカフェ。児童は,日々の授業でマップが活用できるよう,日本史の一部を整理しました。その後,自分との対話(セルフ・コーチング)がすすむよう,目標設定を通したマップの活用法です。
会場に疲労の気配が感じられると,即座にアメのつかみ取り大会で盛り上げます。あっという間の2時間30分でした。主催スタッフの皆様,受講の皆様,おつかれさまでしたー






2018年3月29日木曜日

宮島で地学研修

3月29日に理科の研修で宮島へ。
天候に恵まれ,ボートで海から花崗岩の節理を観察しました。桜が満開なので上陸してお散歩すると,アセビも満開。
春休みらしい時間を過ごしました(^^)v









2018年3月9日金曜日

花粉を確認

今日は一日,大阪でお仕事でした。
春を感じるよいお天気に恵まれましたが,時々くしゃみ鼻水,目がかゆいー

広島に戻って,粉っぽいめがねの表面を顕微鏡で見ると,丸い粒がぽつぽつ見える。。。こりゃ花粉か?と,車の窓をティッシュでちょっとだけ拭き,検鏡したら大量に発見。
初めてスギ花粉を肉眼で観察しました。

しばらくの間,防衛に徹します…>_<…






2018年2月7日水曜日

研究室が昭和化

今朝,職場で電話を受けると,ぷつぷつ会話が途切れだし,最終的に沈黙・・・ 電話機が故障です(T.T)

どうやら子機の電池が充電できなくなったらしく,会話が2分しかもちません。これはこれで時間節約になるのですが,相手にご迷惑がかかるため,なんとかしなくては・・と思案した結果,大昔に使用していた黒電話があったので,さっそく接続。

幸い,資格が必要なL1L2の配線はモジュラー端末に結線済みだったので,無事に動作確認できました。着信は簡単なのですが,発信はダイヤルをじーころじーころ回すため,なんとも趣があります。パーツをとろうと残していた電話機,分解しなくてよかった。。。

昭和の製品がまた一つ,研究室で活躍します。




2018年1月6日土曜日

年のはじめのサイエンスショー

広島市こども文化科学館で静電気に感電してきました。本日は来館のお客様も多く,2本とも盛り上がった楽しいライブになりました。

静電気ネタも今年で24年になります。ショーは,ふだんの授業や講座と違い,たまたま来館されたお客様とのひととき。来年でこのネタも四半世紀になりますが,本年も大道芸めざして芸を磨きます。